鳥取市でおすすめの注文住宅・ハウスメーカー・工務店3選

公開日:2023/03/20  最終更新日:2023/03/22

鳥取市おすすめ3選

鳥取市は有名な鳥取砂丘が存在する人気の観光地である一方で、住みやすい街としても幅広い世代に人気です。「鳥取市に移住したい」「鳥取市で家を建てたい」と考えている方は、まず、鳥取市の住環境や利用できる補助制度を確認しておきましょう。

住みやすさは生活の利便性だけでなく、健康や精神にも影響を及ぼします。本記事では、鳥取市の住環境から住宅の補助制度を解説するとともに、新築を建てるのにおすすめの建設業者を紹介します。

鳥取市は幅広い世代に人気!

鳥取市にはさまざまな魅力があり、住みやすい街として人気です。

ストレスの少ない街

鳥取市は住みたい田舎ベストランキングトップ10に入っており、女性にとってストレスの少ない県では1位になっています。豊かな自然と、海産物や特産物が豊富な環境で中のびのびとした生活は実に健康的で、鳥取市に移住した人の体力年齢が1.8歳も若返るとの報告もあります。

自然が豊富

鳥取砂丘や海水浴場が有名ですが、鳥取には千代田川や湖山池などの水源も豊富にあります。また、海だけでなく久松山や毛無山などの山の自然にも身近に触れられるのが特徴です。

一方で、豊富な自然は災害の危険性も伴います。物件探しの際は、ハザードマップで災害リスクを確認しておくと安心です。

子育て支援が充実

鳥取市の子育て支援は手厚く安心です。まず、鳥取市には医療機関が多く、特別医療補助制度は高校生まで適応されます。さらに、保育園や認定こども園、幼稚園なども多く、教育施設では教員1人辺りの生徒数が少なく、きめ細かな教育が期待できます。

3人以上の子供のいる家庭には「鳥取市子育て支援カード」が進呈され、協賛店はでお得な割引や手厚い特典を受けられるなど、子育てしやすい環境が整っています。

鳥取市で受けられる補助制度

国や自治体には、一定の条件を満たせば補助を受けられる助成制度があります。家を建てる前には、鳥取市の住宅に関する補助も確認しておきましょう。

新築に利用できる「とっとり住まいる支援事業」

鳥取県産の木材を使って家を建てる場合に受けられる「とっとり住まいる支援事業」という助成制度があります。県内で育った木材を住宅に利用することが条件になるので、ハウスメーカーでは適応されません。

鳥取市の工務店で新築住宅の建築を依頼する場合に限られるので、注意してください。助成金額は定額15万円です。そのほかにも、該当すれば上乗せして補助が利用できる条件があります。具体的には、県産規格材や県産機械等級区分構造材使用、県内山内装・外装仕上げ、伝統技能の使用、三世代同居などで、最大100万円の補助になります。

省エネ対策「健康省エネ住宅」

もう一つの助成金として、「健康省エネ住宅」があります。高断熱で高気密な構造で設計された家は、健康的で快適な暮らしと光熱費やCO2の削減の両方が期待できる住宅で、近年、広まっている省エネ対策です。

鳥取市では、国が定める基準を上回る、鳥取市独自の基準をこの住宅設計に取り入れたNE-STという住宅の普及を進めています。

鳥取市で家を建てるおすすめの建設会社3選

家を建てる際は、ハウスメーカーや工務店を選ぶ必要があります。まずは家を自由に設計できる注文住宅か、事前に設計が決まっている建売住宅かを決めることが重要と言われます。

そして一般的には、ハウスメーカーは建売、工務店は注文住宅というイメージが強い方が多いです。しかし実際は、ハウスメーカーでも自由度の高い会社があったり、工務店でも大まかな設計や間取りが作られたプランが選べたりします。

まだ住宅の建て方や理想の家に明確なこだわりがない場合や、建売と注文住宅と悩んでいる場合には、先に自分の理想と合いそうな家造りをしている会社を見つけてみるのもひとつの方法です。

ここでは、鳥取市でおすすめの建設会社をハウスメーカー・工務店から厳選して3社紹介します。

SMART HOME(スマートホーム)

スマートホームの画像
会社名:SMART HOME鳥取店
住所:鳥取県鳥取市賀露町西1丁目1675-27
電話番号:0857-30-7550

スマートホームは、顧客の心に寄り添い、思いをカタチにする理想の家づくりを目指す工務店です。デザインの自由度の高さを一番に考え、お客様のこだわりや個性を盛り込んだ、理想のプランを提案しています。

家族の人数だけ異なるライフスタイルや理想にも柔軟に対応し、そこで暮らす全ての人にとってより良い住環境となるよう、ひとつひとつ創り上げることができます。また、予算にも配慮し、無理や無駄がないプランニングができるよう、デザイン性や性能のみならず、土地探しや資金まで、経験豊富なホームプランナーがサポートします。

よりこだわりたい方には、一級建築士による提案を受けるプランもあります。一流の建築士から生み出されたデザインは、さらに魅力的でオリジナルの住居空間を実現させるでしょう。

スマートホームの公式サイトの「お客様の声」には、それぞれの理想を盛り込んだ素敵な住宅がたくさん紹介され、家造りをされた方の満足度も高いです。掲載された住宅はどれも他にはない、個性豊かな空間を生み出しています。それでいて、温かさを醸し出す雰囲気は、スマートホームならではデザイン設計を感じさせられます。

タマホーム 鳥取店

タマホームの画像
会社名:タマホーム鳥取店
住所:鳥取県鳥取市古海615番1
電話番号:0120-925-214

タマホームは全国各地に拠点を持つ、知名度の高いハウスメーカーです。2021年の注文住宅の新設着工棟数では全国3位を獲得しています。低価格な価格設定が最大の特徴で、若い世代で家を建てる方にも人気です。

タマホームの採用されている「木造軸組工法」では、設計自由度が高く、リフォームする際にも制約が少なく、将来性を見据えた家造りができます。

ハウスメーカーでありながら自由設計プランが準備されており、低価格で理想の家を建てられるのが特徴です。また、長期優良住宅にも標準使用で対応し、耐震性、省エネルギー性の他2項目を合わせた4項目で最高等級を獲得しています。長期優良住宅は税金面でも優遇が受けられることも期待できます。

お客様の声でも「低コストで理想の家づくりができた」との声が多いです。その分の費用を他の予算に回せるので建てた後も幸せが続く、そんな家づくりを実現できます。

クローバー住工房

クローバー住公房の画像
会社名:クローバー住工房鳥取店
住所:鳥取県鳥取市千代水2丁目130番地
電話番号:0857-30-5968

クローバー住工房は、家づくりをする人にとって、家族の次に身近で、良き相談相手であることを大切にし、顧客と同じ目線で寄り添える家づくりを目指しています。その一方で、家づくりの専門家として、顧客の不安や悩みをすべて解決し、家に住む幸せを感じてもらえることをモットーにした、家を建てる前から建てた後もしっかり寄り添ってくれる工務店です。

クローバー住工房では、専任プランナーによる徹底的なヒアリングをもとに、お客様のライフスタイルに沿った多彩な空間づくりを提案します。また、気候や風土に合わせた素材を使用し、安心して暮らせる最小限の枠組みから選べます。

あらかじめ設計された間取りやデザインの中から選んでいくプランもあり、本当に必要なものを追加していくスタイルです。予算に不安な方も、無理のないプランニングを行えます。

一方で、省エネや耐震対策もしっかり対応していて、標準装備に高性能仕様です。省エネ等級4や耐震等級3相当などいずれも最高クラスを採用しているので、安心で長く暮らせる家づくりができます。

まとめ

鳥取市は自然豊かでストレスの少ない暮らしやすい街として人気です。新築の住宅を建てる際の助成制度もあるので、鳥取市に移住しようと思っている方にもおすすめです。

家を建てる際におすすめの鳥取市のハウスメーカーと工務店を3つに絞って紹介しました。いずれもタイプは違いますが、それぞれのこだわりをしっかり持ち、希望や理想に寄り添った家づくりをしてくれることが期待できます。

家づくりにお困りごとや不安はありませんか?
WEBアンケートで調査!「マイホーム購入で失敗したこと、後悔したことは?」
マイホームを購入する前、どのように情報収集しましたか?アンケート結果画像
1位となったのは「間取りや家事動線など住みやすさに関すること」で23%でした。一生に一度の買い物ともいわれるマイホーム。マイホーム購入時に参考になる内容は確認しておきたいですよね!
そんなときに頼りになるのが、住まいの相談窓口です!住まいの相談窓口は、中立公正な第三者の立場からマイホームに関するあらゆる相談に乗り、理想の家づくりへと導いてくれます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください!

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

株式会社アート建工 住所:〒683-0853 鳥取県米子市両三柳255−8 電話番号:0120-08999-02 住まいづくりを始めるにあたって、いったい何から手をつけていいのかわからない、
続きを読む
住宅ローンを利用する際に、まず考えるのが借入の金額と年数です。住宅ローンの返済は長期にわたるため、毎月無理なく返済をしたい、でも定年までに完済したい…と考える方が多いことでしょう。また、借入
続きを読む
米子市は、鳥取県西部に位置する自然豊かな街です。交通の利便性がよく、古くから人々の行き交う街として栄えてきました。その土地柄から、明るく開放的な雰囲気が街全体に流れ、全ての人に優しく移住者の
続きを読む